2012年5月7日月曜日

真のソーシャルリーディングとは

ソーシャルリーディングが流行っている。


流行っているって感じているのは自分だけ!?^^;


BUKUPEは勢いありそうだし、ぶくろぐ、読書メーター、ソーシャルライブラリーなどなど。











各サイトでレビューを集めるためにアフィリエイト・adsenseを展開したりしている。




でもそのレビュアーが書いた内容ってそのサイトで完結しているんだよね。


また、他のソーシャルリーディングサイトで同じ本があり、他の人がレビューしている。


おんなじ本を読んでいる人が、ソーシャルリーディングサイトごとに分散されてしまっているよね。




。。。ならば、「それらの人をまとめたい」と思うのは私だけ?


それと、書評ってマーケティングに活用できると思うんだけど、こう考えるのは私だけ?




例えば、アカウント作成の際に属性を入力させる。


・職業

・年齢

・性別

などなど。


で、

・読者がアンダーラインを引きたくなるところや
(アンダーラインにも意味を持たせた方が良いかも)

・コメントを残したくなる箇所を

上記属性を絡めて情報として、他業者が製品作りのマーケティング情報をして購入する。


例えばこんな感じかな。

------------------------

売上10万部のこの本で、

いつ、

どの職業の人が、

文中のこの箇所で、

こんなコメント残している、

このように感じている、

こんな人が何人いる。


------------------------



facebookとtwitterと連携して、読者どうしてコンタクトとか取れたら面白いだろうな。

ビジネスチャンスにも繋がるかも。



こんなこと出来るのって、amazon ぐらいかな。

それか、出版元!?

こんな時代がいつ来るか乞うご期待!

電子書籍が普及するにあたってこれからの書店のあり方

最近のTSUTAYAは攻めているなーと思う。

どの店にも行ったが、それぞれ地域の特色を掴んで店の作りをしている。


  • おしゃれな店内
     
  • 大量の蔵書
     
  • カフェとの併設
     
  • ソファに座り、飲食しながら読書



余計なお世話だが、店側は利益はきちんと取れているのだろうか?

スタバやタリーズ側からキックバックとかあるのかな?

書店があるから単独で店を構えるより売上があるだろうしね。

コーヒー飲みながら読んで、そのまま元の書棚に戻して終わりの人も少なからずいるのではないかな。

(少なからず自分も多少そうであるが。^^;)

また、必要な箇所をメモしたり、携帯で写真を撮ったりしている人もいると思う。

TSUTAYAが素晴らしい試みを行なっているので、そのようなマネは止めてもらいたいと切に思う。



そんな中で、平成24年3月をもって閉店したジュンク堂新宿店がある。

先日のエントリーでも書いたが、こんな書店は見たことがないくらいの感動を覚えた。

ここまで店員が本に対して愛情をもっていたとは!

そんな感動を感じながら、改めて書店の良さを思い直すとともに、電子書籍が普及する中で、今後の書店のあり方を考えてみた。

まず、

■書店の良さ
  • 一度に目に飛び込んでくる本の量が大量だ

     
  • アマゾンではせいぜい10冊ぐらい

     
  • そこから本を選ぶ楽しさ、世相を占う感性を磨くことができる。

     
  • 品揃えから店員のメッセージが伝わってくる。

     
  • 書評家気取りのamazonレビューより人間的だ。

     
こんな良さを持ちながら、電子書籍が普及しだすとどうなるのだろう。

ビジネスモデルとして、今の形態から変わっていくのだと思う。

こんな感じかなあ。


■電子書籍普及時の書店

  • 大量陳列
    これは同じ本を大量に陳列して、ボリューム感を出すのではない。
    あくまでも品揃えを重視。
    書棚から来店者にメッセージ性をだす。そう、ディズニーのテーマパークのように。

     
  • 他業態との併設
    今はコーヒーチェーンが多いが、そのうち英会話スクール、パソコンスクール、料理スクールとかと併設されるのも面白いかも。
    とにかく書店を書くとした複数の業態が併設して相互補完させる。
    通っている人は前向きな人が多そうだし、本に対する需要もありそう。
    特に授業の前後に必ず立ち寄りそう。

     
  • 入店料
    当然リアル店舗は売上は落ちるだろう。
    しかし、電子書籍が普及すると、良質の本を効率良く選ぶ機会が失われる。
    その分を補填する代わりに、良質な図書選択・読書空間を提供するための場所代だとして、入店料を払う
    いくらぐらいが適性だろうか?300円ぐらい!?
      
  • wifi環境
    本を手に取り、 目で確かめながら、あるいはネットで書評サイトで比較しながら 気に入ったらipadで購入。
    リアルな本を買ってもよし。

想像で書いてしまいましたが、快適な読書空間の提供のためにも、書店は無くならないで欲しい

2012年5月6日日曜日

ジュンク堂新宿店に行ってきた

ちょっと遅くなりましたが、3月にネットでも話題になったジュンク堂新宿店に行ってときのまとめ。

yahooトピックスにも出ていましたが、元は下記URLのnaverです。


閉店する「ジュンク堂」書店員の最後の本気


見聞きするだけでは、血肉にはならないので、実際にこの目で見てきました。



エレベータから上がり扉が開かれると、そこにはこんなPOPが…

こんな本屋みたことない!

思わず鳥肌ものでした。








店員さんの本に対する溢れんばかりの愛情が棚から伝わってきます。





















私の大好きなせなけいこさんのサインまで。

うらやま。



















皆さんに全ては伝えきれないですが、店員さんの熱い思いは確実にお客さんに伝わっていると思います。

それをどう感じ考えたか、後日自分なりにまとめたいと思います。







蔦屋書店 フォレオ菖蒲店②

種類も豊富
ダイエット本コーナーです。

面積が広いってことは蔵書も多いってことで、多種多様の本がおいてあります。

たくさんの本の中から選べるって素晴らしいと思います。

これだけスペースがあるなら、欲を言えば男性用のダイエット本コーナーも作って欲しかったな。

メタボ対策ってことで。

...中年男ってみてくれにあまり疎くなるから本の需要がないのかな。









ほんの一部ですが、キッズコーナー。

奥に大型の液晶テレビもあってアニメが放映されていました。

それと、子ども用の椅子とテーブルも。

親子で読み聞かせなんてこともできそうです。














パソコンコーナーの棚にて。

firefox2の本がありました。

今、最新バージョンって11なのに…

本の選択についてあまり深く考えていないのだろうか?

これだけではないけど、ITコーナーにおいてはあまり力を入れていないように感じられた。

地域性なのでしょうか?

にしたって、firefox2はないでしょう…orz


蔦屋書店 フォレオ菖蒲店①

店内

まず、広い!

恐らく埼玉県NO1ではないでしょうか。

それもそのはず。








店内
ブックエンドに椅子もあるし。

この他にも所々に。




















タリーズのソファ
店内に併設されているタリーズのテーブル&ソファ。

コーヒーを飲みながらゆったりと読書できます。


すばらしい環境です。



読書しながら思いついたことはipadへ。

もちろんテザリングでネット環境も確保。

私の携帯はAUのgalaxy s2 wimax ですが、wimaxのアンテナは2本ほど立っています。

窓際で周りに大きな建物もないので、もう少し頑張ってもらいたですね。


ちなみに、精算前の本の持ち込みも可ですが2冊までとのこと。